相手の気待ちを考える

 

ふと思ったんだけど「相手の気持ちになって考えて」と言われた時、必要になるのは感情的に考える力なのか、論理的に考える力なのか。

 

 

このセリフは僕の記憶の中だと小学校の時によく聞いた気がする。一見あらゆるトラブルが解決できそうな魔法の言葉だが、小学生レベルだとまだ難しい。例えば給食の時に、A君がBちゃんに「やーいブタが飯食ってるぞー」と言ってBちゃんが泣いてしまったとする。

 

先生「Bちゃんの気持ちになって考えたらそんなこと言っちゃダメでしょ」

A君「俺太ってねえから言われても平気だしっ」

Bちゃん「うえーーん」

 

先生が言いたいのは「自分が言われて嫌な気持ちになることを相手に言ってはいけない」ということだが、嫌かどうかを判断する基準がA君の中だけにあるうちは解決しない。

 

先生「A君だって『このクソチビ〜まだ母ちゃんのおっぱい吸ってんじゃねえのか?』って言われたら嫌でしょ?」

A君「確かに…」

 

先生の例示が独特なのはさておき、A君は二つの感情の関連性を理解する。

・ぽっちゃり体型にコンプレックスのあるBちゃんが「豚」だと言われるときの気持ち

・身長を気にしている自分(A君)が「チビ」だと言われる時の気持ち(ついでに未熟さについてもからかわれている)

 

A君は「人のコンプレックスをむやみ突っつくと嫌な気持ちにさせちゃうからやってはいけない」ということを学ぶ。この学びは自分が「チビ」だと言われた時の嫌な気持ち、という感情体験支えられている。A君は自分の感情体験を抽象化し、他人の感情体験との関連性を理解する。この抽象化された感情体験はA君の人生の感情辞書の中に新しい単語として加わるのだろう。今後A君は自分が何か行動する際に、他人を観察し、他人の感情を想像し、自分の感情体験をベースに関連するものを感情辞書の中から見つけ出した上で適切な行動ができるようになる。

 

小学生の頃苦労したチビデブレベルの話は、大人になってくると大体対応できるようになる。みんなが何年か人生を生きて、感情体験を積み上げ、おおよその人の感情辞書に共通の単語が含まれるようになる。それが「常識」で済ますことができるやつだ。

 

ただ実際には大人になってなお、喧嘩あり、いじめあり、破局あり、戦争ありなのだ。まあ少し大げさだが要は「感情辞書にのっている単語の説明が異なる」あるいは「片側の人にしか記録されていない(もう一人はまだ発見していない)」場合の時に齟齬が生じる。

 

自分の辞書に載っている単語とその説明は、自分のあらゆる感情バックグラウンドが論理のベースとして記録されている。そのうちの多くが「常識」と呼ばれる共通項なので普段生活していて大体は自分のロジックが正しいと思える。しかし何か齟齬があった時には、相手の論理ベースを元に仮想空間みたいなものの中で相手の辞書を構築してあげて考える必要がある。

 

上手な人は自分の感情辞書を参照するだけではなく、相手の人生背景、性格、状況、タイミングもろもろを観察考察し、その場で自分が経験していない抽象感情を自分の辞書に仮入れできる。もしくは同じ単語だけど説明の仕方が異なることがあることを理解している。この人たちは論理的思考に長けていると僕は考える。

 

ただし、これはベースとなっている環境背景事実状況を入れ替えているだけなので、こうして構築した相手辞書は結局「自分の感情」という論理でできたものなのだ。つまりファクトの組み合わせを変えた上で論理をのせることで自分の辞書に載っていない単語を生成できるものの、どう論理をあてはめても作ることができない単語が存在する可能性もある。

 

僕はこのどうしても作れない単語の生成は「根っこの感情」が関わっていると考えている。つまり論理的に帰結しうる感情を超えた「根っこの深淵にある感情」があるんじゃないかなと。これについてはよく説明できないし、そもそも説明する必要があるものじゃないと思う。論理で説明できない感情があると信じたい。

 

最初の質問に戻ると、「相手の気持ちになって考えて」は基本的に相手の環境背景事実状況から相手の辞書の単語を生成する論理的思考が求められている。そして上手い人は大体対応できる。だけどこの問いには論理では帰結し得ない「深淵」がたしかにある。だからこそ人間って面白いんだろうな、とありきたりなことを言ってみるのです。

 

相対値を意識して絶対値も理解する

 

ちゃすちゃす。最近7時半前に起床する習慣がついてきたきゃなもちです。

 

起きて1時間くらいは朝のニュース番組を見るんですけど、興味の外にある情報を仕入れとくのも大事だなと思いますねー。ネットだとどうしても関心ある情報ばかり見てしまうので。毎日僕個人にとって興味のあるなし関わらずに重要なニュースを10本届けてくれるシステムとか欲しいすね。

 

んで久々に朝のニュースをみてると東京五輪の影響もありスポーツの特集とか多いわけですよ。オリンピック種目だけどそこまでメジャーではない競技も結構紹介されてる。紹介としては基本的に直近の大会と一人キープレイヤーにフォーカスしてその選手を中心に取材したものを伝える形が多いですね。ここ数日でフェンシング、空手、スポーツクライミング、フィギュア(ジュニア)の特集をみました。いや、ジュニアGP銅の島田高志郎可愛すぎませんか?

 

そうやってスポーツの特集をみてるとまあ当たり前ですけど、競技人口がそこまで多くないスポーツは基本的にトップの選手しか取り上げられていない。特集をみながら、他にも凄い選手たくさんいるんだろうなと思いながらも、1番であることの重要性を感じてました。

 

実際にその競技においてその選手がどれほど凄いのか、分かるものもあれば分からないものもあるけど、分からないものほど僕らは相対値で評価し、認識することが多いと思う。よく知らないサービスを試す時はとりあえず1番使われているものを選ぶのと一緒かな。つまり他のプレイヤーと比較した相対値は重要で、特に1番であることには大きな意味があるということ。自分がプレイヤーの時はこのことをしっかり意識したい。

 

一方、分からないものほど相対値で認識しがちだと言ったけど、相対的な関係をさらっただけで全て理解したと思うのはいささか勿体無いなと。プレイヤーの置かれたルールや環境、能力を発揮するに至る努力の仕方や実際に発現される技の美しさ巧みさ一つ一つの絶対値を丁寧に追っていくのも大切だと思います。(厳密に絶対値を設定することができないのは承知ですが、分かりやすいので) また絶対値で理解した方が自分にも知見として還元しやすい。

 

絶対値を上げることで相対値も上がる。どちらを意識するかでその時々の上がり方は変わってくる。上を目指すなら相対的意識で方向性を定め、絶対値を理解して自己研鑽に励むのがよいのではなかろうか。

 

とりあえず相対理解しかしてないものが山ほどあるので気になるものから絶対値化して自分に還元できるものをみつけていきたいすね。

 

今年の時間つぶし振り返り

 

今日も元気ですきゃなもちです。2018年もそろそろ終わりますね。

 

ところで暇な時間やちょっとした空き時間、なんとなく今はタスクやりたくないなって時間を何に費やすかって年々変わってる気がします。去年は圧倒的にshadowverseでした。今年は主にこの3つだった気がします。

  1. 無料漫画アプリ
  2. 読書(ビジネス書メイン)
  3. youtube(youtuberメイン)

さっくり振り返りを。

 

無料漫画アプリ

無料漫画アプリは今3アプリ入っていて毎日欠かさず読んでます。1話1話は短いですけど11作品くらい並列して読んでいるので結構なボリューム。ゲームと比べた時に漫画アプリは動画広告のストレスが低い気がします。無料でできるゲームを妨げる広告は鬱陶しいですが、漫画は本来なら有料であるという認識があるので、対価を広告をみるという形で支払っている意識が芽生えて受け入れやすいのかなと思います。

 

その中で僕のおすすめはマンガワン。1日MAX10もらえるポイントを好きな漫画に使うことができるので、1つの漫画に使うと毎日単行本で1巻分くらい読めてなかなかいいです。他の漫画アプリは1作品に関して1日1話というシステムのものが多くてちまちました感じが苦手な人もいると思うのですが、マンガワンならそこら辺まめじゃない人にも向いてる。あと今まで見た中でUIが一番好き。灼熱カバディ、ケンガンアシュラおもしろいっす。

 

読書

今年は就活がきっかけで「他人の思考様式や価値観に触れる」「興味ある新しい知識や必要だけど手薄になっている知識を獲得したり整理する」といった目的で本を読んでました。なので必然的にビジネス本が多かったです。来年はもうちょっと小説も読もうと思います。読んだ量は数えてみたら22冊。今年の8月くらいから読み始めたので来年はもっと読めそう!

 

印象に残った本を選ぶとすれば前者の目的だと「人生の勝算」、後者なら「amazon」ですかね。

 

前田さんはライブ配信プラットフォームのSHOWROOMにつながる原体験のお話が素敵で、そして現在に至るまでの圧倒的努力量を感じました。最近はメディア露出も増えてるんですけど、前田さんの「この人敵じゃないな」って感じの声好きです。

 

マイクロソフト社長の成毛さんが書いた「Amazon」は言っちゃえばネットで調べれば分かることも多かったんですけど、情報を整理して分かりやすくまとめているだけで十分な価値があるなと思いました。Amazonの新規事業に対する投資の胆力と、大胆な低価格勝負でシェアをとってから引き上げるアプローチには感心するばかり。

 

人生の勝算 (NewsPicks Book)

人生の勝算 (NewsPicks Book)

 
amazon 世界最先端の戦略がわかる

amazon 世界最先端の戦略がわかる

 

 

他にも面白かった本はたくさんあったので一部書き並べときます。ミーハーなので有名なものばっかです。

・破天荒フェニックス

・なぜあなたの仕事は終わらないのか

・選択の科学

・日本再興戦略

・イシューからはじめよ

 

 youtubeに関しては書きたいこととやりたいことがあるのでまたの機会にします。

なんか暇つぶしというより能動的に時間使ってたような気もしてきた。

まあいっか。

 

ブログ始めます

きゃなもちです。突然ですがブログ始めようと思います。

始めな"きゃな"と思った理由は2点。

 

やろうと思ってたけどやってなかったことをしな"きゃな"

ブログやりたいなってもう何年も思ってたんだけど、なんか周りの人のブログみんな文章が魅力的でハードルの高さを感じてました。特に自分はなにかと文章が下手なのでなかなか一歩踏み出せず...

 

でも最近パッとはうまく出来ないものにえいやって挑戦する気概がない自分に少し危機感を感じておりまして、そういうハードルはどんどん下げていこうと思ってブログとりあえずやろってなりました。

 

それに高校生の時に書いてたくそみたいなブログと比べたらいくらかましなものかけるんじゃないかな笑

kyabadozyarin.blog58.fc2.com

 

ちなみにこのブログ明らか黒歴史なので消したかったんですけど、FC2のIDとPASSを思い出せず断念。ネトゲとボカロばかりのオタク中高生でした。

 

自分の思考を形にまとめな"きゃな"

考えるのが割と好きな人間なので日頃からあれこれものごとを考えてはいるつもりですが、改めて言葉や文章という形にして整える習慣がありません。いざ思考したことに関連する話をふられ、今までの思考のかけらをつなぎあわせようという時になかなか上手くまとまらず、相手に伝わらなかったり自己矛盾したりタイミングが遅れたりでもやもやすることも。

 

僕のいう日頃の"考える"はゆうてもニュースや記事や生活の中で気になった事を頭の中でぽわぽわつついているだけなので、こいつらをもう一歩深めるにはちょっと時間をかけてうんうん考える必要があると思うんです。推敲を重ねて言語化、文章化することは思考のかけらをまとめるトレーニングになるかなと。

 

んで、言語化に関しては就活とか研究とか通じて前よりは少し出来るようになった実感あるんだけど、文章化は本当に苦手。肌感ですけど言語化と文章化は頭の回し方が違う気がするので練習するべきかなと。思考のかけらを自分のつくる知恵に昇華する作業どんどんします。

 

まとめ

思考を形にまとめるとか言いましたが、パリッとした話もふわふわした話もする気がするし、どんな感じで書こうかなみたいな方針は書きながら整えていこうかなと。じゃらんnewsで鍛えた女子向けの記事をたまに書くのも面白そう笑

暇つぶしに読んでくれる人がいたら嬉しいですね。